《南三陸町観光協会によるプログラム》【3.11特別企画】南三陸311メモリアルから現地へ「もしも」の時に備えるツアー開催のお知らせ!
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! 【3月11、12日開催】伝承施設「南三陸311メモリアル」で震災当時の証言映像を視聴、その後バスで現地視察へ 昨年10月、「道の駅さんさん南三陸」内にオープンした震災伝承施設「南三陸311メモリアル」。この施設では、様々な場面で東日本大震災に遭遇した町民の証...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! 【3月11、12日開催】伝承施設「南三陸311メモリアル」で震災当時の証言映像を視聴、その後バスで現地視察へ 昨年10月、「道の駅さんさん南三陸」内にオープンした震災伝承施設「南三陸311メモリアル」。この施設では、様々な場面で東日本大震災に遭遇した町民の証...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です。 10月の毎週日曜・祝日限定! 語り部ガイドを乗せたバスが伝承館から発車します! 2022年10月1日(土)に開館した「南三陸311メモリアル」のオープン記念イベントとして、10月の毎週日曜・祝日に、午前便にて語り部バスツアーを開催します! より学びを深める ...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! 南三陸町観光協会主催・3月「語り部」特別企画 間もなく東日本大震災の発生から11年が経過します。 流れゆく長い年月の中で、南三陸町は生活面での復旧を果たしました。山を切り拓いて住宅地が作られ、新たな国道・県道が開通しました。川の護岸は整備され、海の周辺には巨...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! おいしい豚汁のつくり方、教えます。 新型コロナウイルスの影響で家にいる時間が増え、料理に興味をもった方も多いのではないでしょうか? そんな方に向けてオンライン企画を開催! ・味噌づくりをしているぬくもり工房のお母さんから料理を学べる ・ぬくもり工房の味噌を使...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! 東日本大震災から10年。 南三陸町の”今”と南三陸町の”食”をお届け 東日本大震災から今年で10年。 現在、震災からの復興作業もいよいよ大詰めとなり、日々変わっていく南三陸町の景観は落ち着きを取り戻しつつあります。 そんな中、現在も世界中で脅威となっている新...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! 東日本大震災の発生から10年が経過 間もなく東日本大震災の発生から10年が経過します。 多くの皆様に支えられ、南三陸町は現在復興の総仕上げ の段階を歩みつつあります。 昨年、町の中心部に復興祈念公園が開園し、新たなる 祈りの場が設けられました。 さんさん商店...
こんにちは! 本日は、大好評の大正大学の学生考案『南三陸音声ガイド』についてお知らせいたします('◇')ゞ 毎年、南三陸町で地域実習をしている大正大学ですが、今年はコロナ禍という事もあり、オンライン実習となりました! オンライン実習の中で、大正大学3年生の日比野さんが、さんさん商店街と南三陸町震災復興祈念公園を結ぶ音声ガイドプ...
こんにちは! 曇っている南三陸町です。 本日は、皆様に大事なお知らせがございます('◇')ゞ 毎年、南三陸町で地域実習をしている大正大学ですが、今年はコロナ禍という事もあり、オンライン実習となりました! オンライン実習の中で、大正大学3年生の日比野さんが、さんさん商店街と南三陸町震災復興祈念公園を結ぶ音声ガイドプログラムを作成...
こんにちは! 南三陸町観光協会より【未来の交流券】の販売が開始されました。 さんさん商店街に関係するものも、ございますので是非ご覧ください('◇')ゞ 詳細については、以下の通りとなります。 ~南三陸でまた会いましょう~ 新型コロナウイルス感染症により、大切な方を失われた方、そして今もなお療養中の皆様におかれましては、心からお...
こんにちは! 本日は、南三陸町観光協会によるプログラムのご紹介です! 2018年10月のこと。 南三陸町の“志津川湾”が『ラムサール条約登録湿地』に登録された というニュースが町内外を駆け巡りました。 おめでたい話題なだけに連日様々なメディアで取り上げていただき、これまで 馴染みの薄かった『ラムサール条約』という言葉を耳にする...